売れるブログに必要な要素とプロフィールページの作成:稼げるワードプレス講座【step4】

yuuです。


いつも応援クリックありがとうございます。


人気ブログランキングへ


さて、今日は「稼げるワードプレス講座」第四講です。


前々回、ブログ全体の方向性を左右する、
「テーマの選定」と「ターゲットの明確化」について記事を書きました。


::「テーマの選定」と「ターゲットの明確化」。:稼げるワードプレス講座【step1-2】


まだとくに顧客ターゲットまで具体的なイメージを持てない場合は、
ブログ全体の「テーマ」を決めておくだけでもOKです。


その上で前回の講座では、
「そのテーマの決め方が分からない」という方の為に、
補足とアドバイスとして、
「テーマの決め方の2つの方向性」をお伝えしました。


::「テーマ選定」における補足とアドバイス:稼げるワードプレス講座【step1-3】


そんなこんなで今日は、
実際にそのテーマを既に決めた前提で、
次のステップに進んでいこうと思います。


ブログ全体の「テーマ」を投影し、
ブログの信用度、説得力を左右する「人物設定」と「プロフィールページ」



実際にテーマを決めた上で今回行っていくのは、
ブログ運営者となる人物の人物設定と、プロフィールページ(自己紹介ページ)です。


つまり、前回決めたテーマを元に、

「このブログはどういう人が運営していて、どういうブログなのか。」

という事を決めた上で、
その自己紹介文(プロフィールページ)を作っていくというわけですね。


このブログでいえば下記がそのページあたります。


::yuuより「あなた」に。


人物の名前はペンネームで問題ありませんが、
あくまでもその「人物像」については、
前回決めたブログのテーマに沿って設定をしていく必要があります。


また、プロフィールページについては、
その形式は第三者視点からの紹介ページでも、
ブログ運営者として本人からの自己紹介文という形でもOKです。


とにかく、前回決めた「ブログ全体のテーマ」を元に、

|どういう人物が、どういう方向性でこのブログを運営しているのか。

そして、

|このブログを読む事で読者にどんなメリットがあるのか。

という「運営者としての主張やメッセージ」を、
文字にして打ち出し「投影」していくというわけです。


実際、多くの人はこの部分にさほど重要性を感じず、
すぐにブログの外観デザインや記事の量産などに走ってしまう傾向がありますが、

より「売れるブログ」を作っていく上でここは、
決しておざなりにできない重要な部分になります。


これはブログへ興味を持ってもらう「キッカケ」となるページであり、
その後の「信用度」や「説得力」が大きく左右する、
言うなれば「ブログの顔」となる部分だからです。


「売れるブログ」=「信用度」+「説得力」



「売れるブログ」とは、
言うまでもなく読者を「反応」させ「行動」させるブログです。


そしてその為に必要不可欠なものは、
ブログデザインでも記事の数でもなく「信用度」と「説得力」です。


ただでさえ顔が見えないインターネット上で、
信用できない人や説得力の無い人からモノを買おうとは思わない筈です。


どんなに外観が整っていて大量のコンテンツがあっても、
そこに「信用性」がなければ共感してもらう事は難しいですし、
「説得力」がなければ成約に結び付けていく事はできません。


そもそも興味すら持ってもらえなければ、お話にならないわけです。


読者に何かを伝えるにしろ、
何らかの商品を売っていくにしろ、
人に行動してもらうには大前提に、
「興味」を集め「信用」を得ていく事が重要なのです。


そしてその第一印象となる、
ブログの名刺代わりになるのが、
ここで作るプロフィールページなんですね。


この部分の設定や内容次第で、
ブログの熱心な読者(ファン)やリピーターになるかならないか。
が決まってくるといっても過言ではありません。


反対にこの部分がおざなりになっていると、
とくに印象に残す事はできませんし、
「またブログに訪れたい」と思ってもらう事はできません。


『またブログに訪れたい』
『この人の情報なら信用できる』


そう読者に思われる事が、
反応させ行動させる「売れるブログ」への第一歩であり、
その「入り口」となるのがプロフィールページ(ブログ紹介ページ)になるわけです。


実際、販売力のあるブログや、
ファンやリピーターが多い支持されているブログは、
この部分がしっかりと作り込まれています。


信用度と説得力を高めていく2つのポイント



では、どうしたらより信用度や説得力を高めていけるのか。
という点なんですが、そのポイントは下記の2点。


・主張やメッセージを強く持ち、一貫性を持たせる

・ブログを読む事でのメリットを明確に伝える

という事です。


そしてその基盤となるのが、まさに前回決めた「ブログのテーマ」になります。


前回決めたブログのテーマに沿って、
一貫性のある主張やメッセージを強く打ち出し、
読者がブログを読む事でのメリットを明確に伝える。


そこでそのメッセージに共感した読み手(ユーザー)は、
ブログのファンやリピーターへとなっていくわけです。


もちろん、その主張やメッセージを強く打ち出し、
印象を強く残そうとすればする程、
それに共感できない人も増えていく事になります。


だから、実際に書いていると、

『これは反感買うかな』

とか、

『もっと万人ウケする内容の方がいいかな』

などと意識したりためらう事も出てくると思いますが、
思った事をそのままガンガン書いて全然OKです。


そりゃ、多くの人に共感された方がいいに決まっていますが、
特定のテーマでターゲットを絞り込み、
そこに対してメッセージを投げかけている以上、
万人に共感してもらう事は不可能です。


そのテーマ、ターゲットとなる読み手にさえ共感してもらえればそれでいい。


そこに共感してくれた人は、
少なくともあなたの考えに頷き、話を聞く姿勢になっている人です。


話を聞く姿勢になっている人からは、
反応を得やすいという事は言うまでもありません。

そしてそのメッセージ性が強ければ強い程、高い反応を示してくれる筈です。


だからこの時点ではむしろ、
そのテーマに全く興味の無い人から共感を得るという考えは、
全く切り捨てて問題ないと思います。


プロフィールページをしっかりと作り込む事でのメリット



また、ここでプロフィールページをしっかりと作り込んでおけば、
上記以外のメリットも出てきます。


それは、ここで強い主張やメッセージを打ち出しておけば、
おのずとその後のブログ構築の方向性も定まってくるという点です。


ただなんとなくブログの紹介ページだけを作っておけば、
その後のコンテンツもまた、なんとなく「なあなあ」なものになってしまいます。


その最たる例がこれです。

::批判マーケティング。


ブログアフィリエイトを行っている人の多くは、
ここをしっかりと作り込まない事で、
なんとなくブログを更新して、
発信していく情報も方向性もブレブレな、
「なんだかよくわからないブログ」になってしまう傾向がありますが、

そんな人に対して、「信用性」が生まれる筈もありませんし、
何を言われても「説得力」は生まれません。


ただ、ここで強くこの時点で前回決めたテーマに沿って、

“このブログはこういうブログです”

と打ち出しておけば、その後もそれに沿って情報発信していく事で、
ブレない一貫した情報を発信していく事ができます。


そしてそんなブログには、
「信用性」と「説得力」が出てくるわけです。


ですからここは、おざなりにせず、
何度もテコ入れして書き直すくらい、
時間と労力を割いて作成してみてください。


その努力がその後の「結果」に繋がってきます。


という事で、今回の講座はここまで。


焦らずゆっくりでいいので、しっかり作り込んで下さいね。



PS:


今回はあくまでもテーマやターゲットを絞り込み、
そのテーマに興味のあるターゲットを「掴む」為の、プロフィールページの作成になります。


特定のテーマにあまり興味の無い人を、
徐々に引き込み読者として獲得し教育していく別枠の方法などもありますが、
それはまた次回にお伝えしますので、現段階では考えないでください。


あまり多量の情報を得てしまうと方向性にブレが出てきてしまいますので。


今はただ、前回決めたテーマに沿った、
強いメッセージを打ち出すプロフィールページを作る事に専念して頂ければと思います。


それではまた次回。


「ポチ」っと応援頂けると嬉しいです^^


人気ブログランキングへ


yuuの「無料メール講座」のご案内


不特定多数に公開してしまうブログでは、
“とてもじゃないけど書けない過激な裏話”などは、
メルマガの方でこっそりと公開しています。

無料ですが、決して「無料」とは思えないようなクオリティだと思います。

メルマガ限定の無料プレゼントや、限定企画なども用意していますので、
ぜひぜひ、一度登録してみてください。


  ↓ ↓


  • コメント: 0

ピックアップ記事

  1. 【限定企画】ブログ?ソーシャルメディア?結局何をどうすれば稼げるの?って話です。…
  2. DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)で月収8桁(11,824,861円+…
  3. 初心者にDRMに飛び込んでもらう為に、コンサル生に渡しているマニュアルの一部を「…
  4. あなたの「資産」を「1000倍」にする嘘のようなホントの話。

関連記事

  1. 稼げるワードプレス講座

    「稼げるワードプレス講座」開講。

    yuuです。ネット上でビジネスを展開するにあたって、比…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


15兆7,800億円市場×ゼロヒャク革命プロジェクト‥始動!

実践者・コンサル生の事例紹介

【注意喚起】パクり、横流し系発信者について。

最先端テクノロジー×世界的市場の収益特化型ゲーム錬金術

【実録】最短最速、ノーリスク超ハイリターンな知識投資法(※合法です)

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル・・してみる?

今日からあなたが「変わる」唯一の方法(ドリームキラーと習慣化)

WEB3.0とDAO。どこよりも分かりやすく完全図解してみた【保存版】

【事例公開】ChatGPT(チャットGPT)をどこよりもわかりやすく解説してみた(保存版)

you x yuu affiliate club -継承- Ver.1.2のクラブメンバーから寄せられている「生の声」と実際の「事例」

遂にあの次世代型スキーム×錬金プログラムが公開!

「不変」のDRMスキルを血肉化したいあなたに。

僅か3ステップで一撃42万を生み出した前代未聞のクローン化ツール

【2兆円市場攻略特化型】挫折要素「0」の全く新しいウェブツールが爆誕!

【前代未聞】2億7611万円生み出した「証拠」を公開します。

ただの写真を「資産化」する激ヤバな反則(チート)ツールが爆誕

yuu公式メールマガジン

【常識破壊】業界を「一変」させる悶絶ツールが爆誕

脳死状態で収益化できる核爆弾級のツールが爆裂誕生!

おすすめ記事(掘り出しランダム)

  1. コピーライティング講座

    【警告】文章スキルを効率的に上げたいなら、コピーライティングの勉強はするな!
  2. 教材実践者・コンサル事例

    キャラクタービジネスと匿名ビジネスのメリットとデメリット。
  3. DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)講座

    奴隷のようなアフィリエイトから脱却する方法。
  4. 教材実践者・コンサル事例

    【特典締切告知】転売挫折者が実践開始「約2週間」で「資金2倍」になっている事例。…
  5. 教材実践者・コンサル事例

    実践者事例の紹介と、企画限定再公開のお知らせ。
PAGE TOP