店舗ビジネスもアフィリエイトも「二番煎じ」はまず売れない。

yuuです。


いつも応援クリックありがとうございます。




なんと一ヶ月以上、約40日ぶりの更新です。


元々更新頻度の少ないこのブログですが、
ブログ開設当初からここまで更新期間を空けた事はさすがに無かったので、
更新を楽しみにしてくれている読者の方から

「何かあったの?大丈夫?」

という感じで心配して頂くメールが日に日に寄せられています(汗)


そんな僕はここ最近、飲食店のプロデュースでてんやわんやしていました。


といっても、元々プロデュースするつもりなんて無かったんですけどね。


キッカケは地元の先輩からの一本の電話。


その先輩はワイン専門の飲食店をオープンするにあたって、
畑は違えど既に飲食店を経営しながら、
ネットメディア戦略を得意としている僕にアドバイスを求めてきたという形です。


ちなみにその電話をもらったのが先月(9月)の中頃なんですが、
なんとオープン予定が今月(10月)の25日。


そんなオープン直前にアドバイスを求められても・・って感じなんですが、
僕にとっては「逆らえない先輩」だったのでひとまずお店を見に行く事に。


そしてお店の運営方針を聞いたり、実際に出す商品を口にしたり、
考えている集客戦略やマーケティング戦略を聞いたりしていたんですが、
ぶっちゃけその時点で「ツッコミどころ満載」って感じだったんですよね。


普段ワインを飲まない僕にとって、
ワインの味やチョイスなどについては全くわかりませんが、
料理はムチャ美味しいし、その料理がワインに「合う」という事くらいはわかります。


内装工事も既に完了していたんですが、
その内装もその料理やワインにマッチしていて

「落ち着けるお洒落な空間」

って感じで雰囲気も良く、
ワイン好きな人には老若男女問わずウケそうだなあというような感じ。


・・ただ、言ってしまえば「それだけ」だったんですよね。


つまりその店には、これといったUSPが無かったわけです。
(※USP:他には無い独自の強み。見込み客がそこから得られるメリット)


実際、

「料理とワインが美味しいお洒落なお店」

なんて沢山あるわけじゃないですか。


それこそ食べログを見れば、それっぽい店が幾つも出てきます。


その他のウェブメディアや、雑誌やフリーペーパーだってそう。


そんな既存のライバル店が沢山ある中で、
オープンしたばかりの自分の店を「認知」してもらい、
そこから実際に足を運んで来店してもらわなければならないわけです。


いくら料理が美味しくても、ワインが美味しくても、雰囲気が良くても、
お客さんに知ってもらい、来てもらわなければ元も子もありませんので、
まずはお客さんを呼び込む集客戦略を練っていく必要があるという事。


そしてその為には独自のオリジナリティが必要不可欠になります。


提供していくサービスひとつにしても、広告戦略ひとつにしても、
オリジナリティがなければ客にインパクトを与える事ができません。


反対にそこにオリジナリティがあれば、
他の店との違いを打ち出していく事でインパクトを与え、
認知度を上げながら、ライバル店との差別化にも繋がります。


ただ肝心のそのお店の広告は、
流行っているお店や、それっぽいお店の広告を真似しているだけ。


広告にせよ、サービスにせよ、
いくら売れているお店の真似事をしてもそれはただの

「二番煎じ」

なわけで、そこに見込み客からの興味が生まれる事もなければ、
見込み客に対してインパクトを与える事もできません。


しかも、実際のところそのお店には、
他のお店には無い目新しいサービスがありました。


それなのにそこには殆ど触れずに広告を作成していたんです。


せっかく魅力的なUSPがあるのに、
それを打ち出さないなんて自ら広告を殺しているのも同然です。


広告費を出して掲載している媒体に関しては、
完全に広告費をドブに捨てているようなもの。


また、そのお店はオーナーである先輩自身がネットに疎い事もあって、
オウンドメディア(自社のホームページやブログやメルマガ)や、
ソーシャルメディアを一切活用していませんでした。


というかそれらの可能性や必要性も理解していませんでした。


飲食店の場合なんかとくに、
「口コミ」を拡散(広げていく)していく上でも、
そこから「集客」に繋げていく上でも、
ネットメディアを活用しないメリットは何一つありません。


ソーシャルメディアだけでも、

・ライン@
・ツイッター
・インスタグラム
・フェイスブック
・ユーチューブ

などがありますが、
それぞれにそれぞれのユーザーがいるし、それぞれの活用メリットがあるわけです。


それこそ上記のメディアを使っていけば、
それらのメディアだけでも「魅力的なUSP」を作ったり、
他のライバル店との「差別化」を図っていく事ができます。


それでいて「無料」で使えるわけですから、
使わない事はデメリットでしかないわけです。


そんな事をアドバイスをしているうちに熱が入ってきて、
運営戦略からマーケティング戦略までもろもろに、
何から何まであれもこれもと改善点が出てきて、

「じゃあ、手伝ってよ」

って事で、なぜか僕先導で殆ど1からマーケティングを練り直す事に・・。


しかもボランティアで(笑)


って言っても、
もう当時はオープンまで1か月くらいだったので、急ピッチに進めました。


エンジニアにも協力してもらってホームページを作りながら、
そこに幾つかのソーシャルメディアを組み込む形で、
幾つかバイラル(口コミ)効果を拡散させる仕掛けを作っていったり、
見込み客を集めるサービスやキャンペーンを作ったり・・。


本業をこなしながら合間を縫ってやっていたら、
あっという間に一ヶ月が過ぎていました(苦笑)


気付けばいつの間にかもう11月目前?みたいな。


まあ、お店のコンテンツ作成はある程度「形」になったので、
あとはそこからいかにお店側がフル活用してくれるかって感じですね。


オウンドメディアにせよソーシャルメディアにせよ、
結局お客さんに向けて発信していくコンテンツありきの話なので。


ほんと、リアルな縦社会って面倒くさいなーと思いながらも、
個人的にやりがいもあったし、気付きもあったし、
何より楽しかったから手伝えて良かったかなって感じです。


もう少し早く相談して欲しかったですけど。


しかし、久々に忙し過ぎて毎日てんやわんやしてました。


本業のシステム開発(といってもこちらは指示するだけ)や、
メインのアフィリエイト媒体の更新、
各アフィリエイト媒体の顧客サポートや
クライアントの個別コンサルティングなどもこなしながら、
ボランティアしていたらジムに行く暇もなくて5キロも太ってしまった・・。


そんなこんなで、
このブログの更新もかなりの期間が空いてしまったわけですが、
本業の方のタスクもかなり片付いてきたので
お待たせしていた下記の企画をいよいよ公開する事にします。


ブログアフィリエイトとDRMとソーシャルメディア。結局何をどうすれば稼げるの?って話です。


こちらの企画についても、
これまでかなり多くの相談を頂いていますが、
登録者限定の案内になりますので、登録がまだの方は是非。


(PS)


飲食店などのリアルな店舗ビジネスだけではなく、
アフィリエイトや情報発信などのネットビジネスでも、


・独自のUSPを作り出していく事
・ライバルサイトとの差別化を図る事



は、あたり前に重要な共通項目です。


それこそアフィリエイトなんかはとくに、
まさに「二番煎じ」なメディアが多い事多い事。



「売れているメディアを真似しておけば売れるだろう」と
安易に勘違いして情報発信したりコンテンツ作成している人が本当に多いと思います。


ただ、それじゃ全く結果に繋げていく事はできません。


売れているアフィリエイターは売るべくして売っているのに、
ただ上っ面だけ真似しても、まず売れないわけです。


そのあたりについてもガンガン突っ込んで解説していきますので、
あなたにしか作れないUSPをガンガン作り出しながら、
ライバルサイトと一気に差別化して、

「売るべくして長期的に売っていくアフィリエイト戦略」

に興味のある方は、是非登録しておいて頂ければと思います。


ブログアフィリエイトとDRMとソーシャルメディア。結局何をどうすれば稼げるの?って話です。



それでは。


応援クリックして頂けると嬉しいです!


人気ブログランキングへ





yuuの「無料メール講座」のご案内


不特定多数に公開してしまうブログでは、
“とてもじゃないけど書けない過激な裏話”などは、
メルマガの方でこっそりと公開しています。

無料ですが、決して「無料」とは思えないようなクオリティだと思います。

メルマガ限定の無料プレゼントや、限定企画なども用意していますので、
ぜひぜひ、一度登録してみてください。


  ↓ ↓

  • コメント: 0

ピックアップ記事

  1. あなたの「資産」を「1000倍」にする嘘のようなホントの話。
  2. 【限定企画】ブログ?ソーシャルメディア?結局何をどうすれば稼げるの?って話です。…
  3. DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)で月収8桁(11,824,861円+…
  4. 初心者にDRMに飛び込んでもらう為に、コンサル生に渡しているマニュアルの一部を「…

関連記事

  1. 雑記・日常

    新年のご挨拶と、ちょっとした決意表明。

    yuuです。新年あけましておめでとうございます。…

  2. 雑記・日常

    2015年から2016年。今後の活動予定について。

    yuuです。あけましておめでとうございます。去…

  3. ネットビジネス講座

    結局は、人と人との「繋がり」だよなーって話です。

    僕のような「オール0」の人間でも、インターネットを介して経済的な自…

  4. 雑記・日常

    突然のご報告と連絡事項。

    どうも、yuuです。いつも応援ありがとうございます。…

  5. 雑記・日常

    2017年の御挨拶。

    yuuです。いつも応援クリックありがとうございます。…

  6. 雑記・日常

    2018年、新年のご挨拶。

    yuuです。今回も約1か月半ぶりの更新ですね。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


【海外発】独自の利権ルートによるネオインサイダー0→1ビジネス【先行者利益必須】

【先着30名限定】【無料特典企画/先着30名限定】集客も商品も「一切不要」な究極の「即収益化」0→1ビジネス戦略

【衝撃】AI×メディア×0→1戦略

9兆円市場で一個人が最短最速で荒稼ぎする方法【0→1最後の砦】

最短最速で「0→1突破」したいならこの企画しかないです

実践者・コンサル生の事例紹介

【事例公開】僕が実践しているトレードロジックを公開します。

you x yuu affiliate club -継承- Ver.1.2のクラブメンバーから寄せられている「生の声」と実際の「事例」

「不変」のDRMスキルを血肉化したいあなたに。

【削除覚悟】自動売買トレード業界の光と闇を暴露します【検証画像&動画あり】

yuu公式メールマガジン

((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル・・してみる?

【初心者限定】情報発信における“絶対的スキル”を、ブっ飛んだ条件で習得できる「ゼロ壱計画2.0」のご案内。

Copywriting Archive the teaching Programと、宇崎恵吾さんの師匠のぶっちゃけ話。

あなたの「資産」を「1000倍」にする嘘のようなホントの話。

僕のアフィリエイト報酬の70%をリスク0で、あなたに差し上げちゃいます企画。

おすすめ記事(掘り出しランダム)

  1. 教材実践者・コンサル事例

    【事例紹介】元「超絶ノウハウコレクター」が4か月で月収212万稼ぎ、DRMでその…
  2. Copywriting Archive the teaching Program(コピーライティングアーカイブ・ティーチングプログラム)宇崎恵吾/本條勇冶

    【ふざけんな!】Copywriting Archive the teaching…
  3. DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)講座

    DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)とは?【保存版】
  4. DRM(ダイレクトレスポンスマーケティング)講座

    【初心者限定】情報発信における“絶対的スキル”を、ブっ飛んだ条件で習得できる「ゼ…
  5. 教材実践者・コンサル事例

    【特典締切告知】転売挫折者が実践開始「約2週間」で「資金2倍」になっている事例。…
PAGE TOP